日曜日は休日返上で山口へ行ってきました
。
積水ハウスの山口工場でセミナーの講師をしてきました。
向上では見学会のイベントが行われていて、会場ではあの「セキスーイハウス、セキスーイハウス~
」という歌が流れていましてメロディがずっと頭の中を回ってました。
イベント会場は、お子様が遊べる施設やお食事、スイーツ、飲み物など食べ飲み放題で親子連れの方も多く、体験コーナーなどみんな楽しそうに参加されてましたよ。
セミナーの内容は、税制改正ですが、その中でも住宅にからむものを中心に。
やはり今一番のテーマは消費税ですよね。
5%か8%かでは、買い物の価格が高ければ高いほどその差は大きくなっていきます。
5%の消費税と8%の消費税で受け取るものに差があるのならですが、全く同じものを買うのであれば、支払いは少ない方が良いですよね。
5%で住宅やアパートを購入するには、26年3月末までに完成引き渡しを受けるか、25年9月末までに請負契約を済ませるかです。
但し、10月以降に変更等があればその部分は8%になりますのでご注意を。
他に親などから住宅取得資金の援助をもらって住宅を建てる方は26年中より25年の方が有利です。
贈与税の非課税枠が25年の方が大きいからです。
ちなみに一般の住宅であれば、25年は700万円。26年は500万円です。
省エネ等であれば1200万円、1000万円です。
その他に不動産取得税や、固定資産税など軽減措置もありますので、住宅など購入を考えている方は早めにご検討された方が良いでしょう。
でもどうしても8%で購入せざる得ない方は、まだ救いの手があります。
住宅ローン控除が、5%で住宅を購入するより限度額が高くなります。
ただ、住宅ローン控除も限度額いっぱい控除を受けれない方もいますし、、必ずしも有利になるかとは言えません。
アパートなどの収益物件であれば住宅ローン控除を受けることも出来ません。
セミナー後は、工場見学
今回楽しみにしていたのは、耐震、免震のコーナー。
しっかり震度7を体験してきました。
つい最近、淡路でまた大きな地震がありました。
あれから18年。
私はすぐに西方沖地震を思い出しました。
あれから全く何事もない福岡ですが、安心はしていられないなーと。
耐震と免震を経験してきましたが、やっぱり免震です
耐震も建物は大丈夫かもしれませんが、揺れがすごいです。
あれでは家具などが倒れまくりますね。
それに比べて、免震はそれなりに揺れますが、ガタガタした感じはしません。
落ち着いて揺れがとまるのを待てました。
家は、寝て起きて食事して休んで、日ごろでも生活=命に大きく関わるものです。
ましてや地震などの時には、しっかり命や財産を守ってくれるものでなければ安心して生活も出来ませんよね。
価格やデザインだけで家を選ぶのではなく、生活すること生きていくことを考えて家を選ばないといけないと思うのでした。

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント